ども。ぴょんの助です。
駅の名前としては知っていた「森林公園」ですが、今回電車で初めて訪れました!
森林公園は小さい子よりも小学生向けの印象です
森林公園は東京ドーム65個分とものすごく広く、園内の徒歩移動はかなり難しいです。
移動は、園内バスか自転車となります。
自転車は持ち込みもOKですが、園内外にあるレンタルサイクルが便利です。
ぴょんの助一家は、電車とバスを乗り継いで森林公園に向かいます。
向かったのは東武東上線の森林公園駅。
お弁当・飲み物は森林公園駅周辺のコンビニで……と考えていましたが……。
森林公園駅南口には、ほぼお店がありません。これには驚きました。
1番近いコンビニ(ファミマ)まで、徒歩で10分程度かかってしまいます……
お弁当や飲み物は、電車に乗る前に準備しておいたほうがよさそうです。
また、園内には多くの売店がありますのでそれを利用するのも手です。
森林公園南口から約15分おきに出る路線バスで15分ほどで着きました!
森林公園から出る帰りのバスはこんな感じです。

レンタルサイクルは園内? 園外? どっちで借りる?
森林公園の自転車レンタルは公園が運営しているものと、園外で民間が運営しているものと2種類あります。
お値段は若干、民間のほうが高くなります。
しかし、園外で借りたほうが良い大きな理由が……。
それは、園内の自転車レンタルが
・不便な場所にあるところ
・台数がかなり少ないところ
ということがあるからなのです。

こちらは園内の自転車レンタル。自転車が不足しています。「120分待ち」とあります。
せっかく、園内の自転車レンタルまで到着したのに「借りる自転車がない!」となると大変です。
ですから、公園の入場ゲート付近にある民間の自転車レンタルを利用したほうが安心です。
今回、利用したのはこちらの「滑川レンタサイクル」さん。

料金は、
- 大人600円
- 子ども(中学生以下)400円
です。
ちなみに、園内の自転車レンタルの料金はこのようになっています。
区分 | 基本料金(3時間) | 超過料金(30分ごと) | 1日乗り放題(繁忙日以外) |
---|---|---|---|
大人(高校生以上) | 410円 | 70円 | 520円 |
小人 | 260円 | 30円 | 310円 |
電動アシスト | 820円 | 140円 | 1,040円 |
森林公園 入園料&自転車レンタルの料金

入園料金
大人 410円 シルバー 210円 子ども 80円
自転車レンタル
園外 大人 600円 子ども 400円 ※時間制限はありません
園内 大人 410円 子ども 260円 ※3時間の料金です
サイクリングロードはアップダウンが激しい
さて、無事に自転車を借りることができました。
小4のぴょん子、小1のぴょん太とも自転車が大好きですが、車通りの多い家の周りではなかなか自由に乗ることはできません。
その点、森林公園のサイクリングコースは、「自動車禁止」「歩行者禁止」なので安全!
のびのび自転車を楽しみます。
しかし、コース自体は……
結構くねくねしたりアップダウンもあったりして油断できません。
下り坂も意外と急なので、小1のぴょん太はひやひや……。
良いブレーキの練習となりました!
アスレチックは小学生向け、小さい子向けの遊具もあり
森林公園は自転車だけではありません。
アスレチックや遊具もあります。
遊具ごとに自転車置場が設置されており、自転車で移動する場合はここに駐輪します。

ぼんぼこマウンテン
まずは、ぼんぼこマウンテン。
同様のものを立川の昭和記念公園でも見たことがありますが、子どもたちに大人気です。
小学校高学年になっても十分楽しいようです。こちらは6歳以上から。


よちよち歩きの小さい子にはミニバージョンも。

ぼんぼこマウンテンのまわりはこんな芝生に囲まれています。
広くて開放感があります!

むさしドーム

こちらは、よちよち歩きの子どもでも楽しめるむさしドームです。
アスレチック
アスレチックは小学1・2年生ではまだ、早いようです。

こんな長いローラーすべりだ台も。

季節のイベント、無料入園日も要チェック!
ぴょんの助一家が行った日には、こんな摘み取りイベントをやっていました!
羽毛ゲイトウ摘み取りプレゼント!


ハロウィンナイトなどの季節ごとのイベントもありますので、こちらをチェックしてからでかけましょう。
また、無料入園日もありますよ!
無料開園日(2017年の日程)
月日 | 備考 |
---|---|
4月29日(土・祝) | 昭和の日 |
5月4日(木・祝) | みどりの日 |
5月5日(金・祝) | こどもの日(小・中学生のみ) |
9月18日(月・祝) | 敬老の日(65歳以上の方のみ) |
10月22日(日) | |
11月3日(金・祝) |
アクセス
車で行く
広域道路マップ
関越自動車道「東松山」I.C.から熊谷方面へ約10分です。
周辺道路マップ
電車・バスで行く
広域路線図
東武東上線「森林公園」駅から
東武東上線「森林公園」駅を下車いただくと「北口」にバスのりば、タクシーのりばがあります。
バスのりば | 行き方 | 到着する公園入口 |
---|---|---|
森林公園南口行 (土日祝のみ運行) |
直通バス、終点で下車 | 南口 |
熊谷駅南口行 または 立正大学行 |
「滑川中学校」で下車、徒歩約5分 | 南口 |
「森林公園西口」で下車、すぐ | 西口 |
JR高崎線「熊谷」駅から
JR高崎線「熊谷」駅を下車いただくと「南口」にバスのりばがあります。
バスのりば | 行き方 | 到着する公園入口 |
---|---|---|
森林公園駅行 | 「森林公園西口」下車、すぐ | 西口 |
「森林公園南口入口」下車、すぐ | 南口 |