ども。ぴょんの助です。
私はどちらかと言うと本をよく読むほうなので、活字の間違いによく気づきます。
ネット記事なんかは結構間違ってますけど、単純な入力ミスよりも
「あー、これ間違って覚えちゃったんだろうなー」というミスもありますね。
そこで、社会人なら絶対間違いたくないよく似た言葉をご紹介します♪

「おさえる」ってどっちの意味だ?
まず、第一にあげたいのが「おさえる」。これ本当に多いんですよ……。
・このポイントはしっかりおさえてくださいね!
・出費はおさえておきたい
さあ、漢字で書けますか?
ハイ、正解は上が「押さえる」で下が「抑える」ですね。
逆にすると肯定的なのか否定的な文脈なのか、こんがらがっちゃいますぞ!
〜せざるをえないって漢字で書けますか
次は、ネットのコメント欄とかでよく見る間違い。
「〜を得ない」という表現を「〜負えない」って間違いをよく見かけます。
特に、
「〜せざるを得ない」を「〜せざる負えない」って覚えている人が多いみたいです。
「内臓型」HDDはちょっと怖い!
次に定番なのが「ないぞう」ですね。

PCに「内蔵」されているのか、体の「内臓」なのか。
HDDが「内臓」されていたらちょっと怖い……。
体に関係する漢字=にくづき 「月」有り と覚えちゃいましょう!
まとめ
ここにあげたケースは会社の資料やネットで本当に多く間違っているのを目にします。
きちんと覚えておきましょう!